2025.07.15

採用情報

島岡朱里支援員(令和6年5月入職)インタビュー!

想像を現実に! 色々なことにトライしたい!

愛の森学園 支援員

先日、島岡さんを含む入職1~2年目の職員さんを対象に施設長の主宰で「振返り研修」を行いましたが、島岡さんの作られたイラストが研修の資料になっていてびっくりしました。

言葉よりもジェスチャーでのコミュニケーションが得意なある利用者さんの様子を書いてみたら、施設長が使ってくださるということで…(汗)。絵やイラストを描いたり、小さなお人形をつくったり、お菓子を作ったり等々、モノを作るのは好きです。お休みの日は、オタクっぽく(笑)家で色々なものを…。

これ、すごいです。観察力といい、表現力といい…。これがあれば、新人さんがこの利用者さんとのコミュニケーションの仕方を学ぶのにすごく効率的!

【以下はほんの一例です】

イラスト_挨拶

挨拶/呼びかけ

イラスト_おやすみ

おやすみ

イラスト_おなかすいた

おなかすいた

イラスト_おいしかった

美味しかった

イラスト_頑張った

作業頑張った!

イラスト_親愛

親愛・ふざけて!

イラスト_熱

発熱(自他ともに)

定番の質問にもどります。型どおりですが、(福)愛の森を選んでくれた動機など…。

福祉保育系の短大を卒業して(福)愛の森同様の施設に就職し、7年ほど働きました。一寸一区切りかなと思って退職し、別の仕事をしていたのですが、愛の森に就職した旦那から、「結構いい職場だよ~」と言われまして…。

他施設での経験があるということで、即戦力的な扱いをしてしまい、一寸大変だったかもしれません…。ただ、先ほどのイラストにせよ、農園関係の取組みにせよ、色々と、積極的な提案・発信をしてくれるので、嬉しく思っています。

農業は高校でも勉強しましたし、利用者さんにも楽しんでもらえるかな、と。他の職員さんとともに取り組む予定です。

大学時代のスローガンで、好きな言葉があるとか…。

はい、「工作部」というものづくりサークルに入っていたのですが、そこでの「想像を現実に!」という言葉です。想像したり考えたことは、何でもやってみよう、というような意味かな。

すばらしい(^^♪。日々の支援業務大変かと思いますが、利用者さんの生活がより豊かになるよう、また、職員も働きやすくなるよう、今後も色々と提案してください!

先輩職員の声

〜不定期連載の職員紹介コーナー〜

PICKUPコンテンツ

愛の森学園のスタッフが日々の活動や取り組み内容を発信している
「愛の森ライフ」から、リクルートに関連する記事をピックアップ!

ページトップ

お問い合わせ・ご相談はこちらから
046-248-5211
受付時間平日:9:00〜17:00