愛の森ライフ
-
2025.04.01
普段の生活イベント・うんどう[節分!] 利用者さんって、ほんと自由人(^^♪、豆まきの仕方も十人十色! ~ 2月3日(月)例年は室内で行っている「豆まき」ですが、今年は大胆にも、 園庭も含めた各所で行いました。
-
2025.03.24
普段の生活イベント・うんどう[ボラ始め!] 運動を兼ねての七沢森林公園清掃ボランティアは今年も健在! ~ 1月28日(火)毎月2~3回、七沢森林公園の清掃活動に赴く我らが学園ボランティア有志。
-
2024.03.06
お知らせ・ブログ普段の生活天皇陛下からのご下賜金を賜りました毎年、天皇誕生日(2月23日)に際し、天皇陛下より社会福祉事業御奨励の思召をもって、各都道府県・指定都市の優良民間社会福祉事業施設又は団体に対し金一封が下賜されます(厚生労働省資料による)。
-
2025.03.10
普段の生活食事・クッキング[初ローソン (のつもり(汗))] 様々な工夫が詰まった移動販売! ~ 1月16日(木) 2月13日 (木)もうすっかり愛の森でのルーティンと化したローソンさんの移動販売には、様々な工夫と美味さが詰まっています。
-
2025.02.26
普段の生活イベント・うんどう[初ホリデー日課!] シャトルとともに厄飛ばせ! ~ 1月18 日(土)毎月土曜日のうちの1回を、当番の支援員が「考え抜いた!?」企画で利用者さんに楽しんでいただく「ホリデー日課」。今年の初回は、園庭で久しぶりのターゲットバードゴルフ。
-
2025.02.26
普段の生活イベント・うんどう[初エアロビ!] 表彰続きの愛の森エアロビチーム、25年の長きにわたりご指導いただいている高柳絹枝先生に独占インタビュー! ~ 1月16日(木)昨年度に続き今年度と、二大会続けて表彰されました。先生の長い間のご指導が、昨年一気に花開いたように思います。
-
2025.02.18
普段の生活作品・げいじゅつ[初美術!] 今月のお題は、お正月らしく、「雪山 初日の出」! ~ 1月14日(火)「もちのき」を毎月、最後の日誌まで読んで下さる方は、「遊美術」での作品の写真、楽しんでくださっていると思います。
-
2025.02.18
普段の生活質の向上・人材育成[初訓練!] 「防災訓練始め」は、座学から! ~ 1月9日(木)学園の防災訓練は、年間計画に従って、概ね一月に一度、様々な状況を想定しての訓練を行います。
-
2025.02.18
普段の生活作品・げいじゅつ[歌い初め!] 日々の生活のなかでの「音楽」により、今年も豊かな生活を! ~ 1月8日(水)松本眞弓先生の伴奏と甲谷由美子先生によるコーラス指導は、学園の日課のなかでも長い歴史を誇る、定番の日課です。
-
2025.02.12
普段の生活[理美容始め!] 利用者さんの「すっきり!」のために今年もよろしく! ~ 1月8日(水)毎月第2水曜日、市内の「グリーン美容室」の皆様による訪問理美容は、利用者さんが毎回楽しみにされている日課の1つ。
-
2025.02.12
普段の生活[初往診!] 毎月の診察や予防接種など…、今年も宜しくお願い申し上げます ~ 1月7日(火)毎月第1火曜日は、嘱託医である大山泰弘先生(海老名西口こころの診療所院長)のご来園日です。
-
2025.01.20
普段の生活イベント・うんどう[最近のホリデー日課2題!][その2] 職員を探せ! ~ 11月2日(土)「休日だって職員と一緒に遊びたい!」がコンセプトのホリデー日課。昨今「作る・食べる」系が多かったですが、一寸趣向の変わった企画を2題ご紹介!〜その2
-
2025.01.14
普段の生活食事・クッキングイベント・うんどう[厚木ガス様といえば!] 今年も美味しいケーキを有難うございます! ~ 12月24日(火)例年、学園には厚木ガス様からもサンタさんがいらっしゃいます。今年は入所利用者さんの代表がケーキの贈呈を受け、早速その日の午後、イチゴがのったホールケーキが入所・通所各部門で振舞われました。
-
2025.01.08
普段の生活イベント・うんどう作品・げいじゅつ[最近のホリデー日課2題!][その1] 紅葉シーズン到来!? 帽子を作って散歩へGO ~ 10月24日(木)「休日だって職員と一緒に遊びたい!」がコンセプトのホリデー日課。昨今「作る・食べる」系が多かったですが、一寸趣向の変わった企画を2題ご紹介!〜その1
-
2025.04.01[節分!] 利用者さんって、ほんと自由人(^^♪、豆まきの仕方も十人十色! ~ 2月3日(月)
例年は室内で行っている「豆まき」ですが、今年は大胆にも、 園庭も含めた各所で行いました。
普段の生活イベント・うんどう -
2025.03.24
-
2024.03.06天皇陛下からのご下賜金を賜りました
毎年、天皇誕生日(2月23日)に際し、天皇陛下より社会福祉事業御奨励の思召をもって、各都道府県・指定都市の優良民間社会福祉事業施設又は団体に対し金一封が下賜されます(厚生労働省資料による)。
お知らせ・ブログ普段の生活 -
2025.03.10[初ローソン (のつもり(汗))] 様々な工夫が詰まった移動販売! ~ 1月16日(木) 2月13日 (木)
もうすっかり愛の森でのルーティンと化したローソンさんの移動販売には、様々な工夫と美味さが詰まっています。
普段の生活食事・クッキング -
2025.03.10
-
2025.02.26
-
2025.02.26[初ホリデー日課!] シャトルとともに厄飛ばせ! ~ 1月18 日(土)
毎月土曜日のうちの1回を、当番の支援員が「考え抜いた!?」企画で利用者さんに楽しんでいただく「ホリデー日課」。今年の初回は、園庭で久しぶりのターゲットバードゴルフ。
普段の生活イベント・うんどう -
2025.02.26[初エアロビ!] 表彰続きの愛の森エアロビチーム、25年の長きにわたりご指導いただいている高柳絹枝先生に独占インタビュー! ~ 1月16日(木)
昨年度に続き今年度と、二大会続けて表彰されました。先生の長い間のご指導が、昨年一気に花開いたように思います。
普段の生活イベント・うんどう -
2025.02.18[初美術!] 今月のお題は、お正月らしく、「雪山 初日の出」! ~ 1月14日(火)
「もちのき」を毎月、最後の日誌まで読んで下さる方は、「遊美術」での作品の写真、楽しんでくださっていると思います。
普段の生活作品・げいじゅつ -
2025.02.18
-
2025.02.18[歌い初め!] 日々の生活のなかでの「音楽」により、今年も豊かな生活を! ~ 1月8日(水)
松本眞弓先生の伴奏と甲谷由美子先生によるコーラス指導は、学園の日課のなかでも長い歴史を誇る、定番の日課です。
普段の生活作品・げいじゅつ -
2025.02.12[理美容始め!] 利用者さんの「すっきり!」のために今年もよろしく! ~ 1月8日(水)
毎月第2水曜日、市内の「グリーン美容室」の皆様による訪問理美容は、利用者さんが毎回楽しみにされている日課の1つ。
普段の生活 -
2025.02.12
-
2025.02.12
-
2025.01.20[最近のホリデー日課2題!][その2] 職員を探せ! ~ 11月2日(土)
「休日だって職員と一緒に遊びたい!」がコンセプトのホリデー日課。昨今「作る・食べる」系が多かったですが、一寸趣向の変わった企画を2題ご紹介!〜その2
普段の生活イベント・うんどう -
2025.01.14[厚木ガス様といえば!] 今年も美味しいケーキを有難うございます! ~ 12月24日(火)
例年、学園には厚木ガス様からもサンタさんがいらっしゃいます。今年は入所利用者さんの代表がケーキの贈呈を受け、早速その日の午後、イチゴがのったホールケーキが入所・通所各部門で振舞われました。
普段の生活食事・クッキングイベント・うんどう -
2025.01.10
-
2025.01.08[最近のホリデー日課2題!][その1] 紅葉シーズン到来!? 帽子を作って散歩へGO ~ 10月24日(木)
「休日だって職員と一緒に遊びたい!」がコンセプトのホリデー日課。昨今「作る・食べる」系が多かったですが、一寸趣向の変わった企画を2題ご紹介!〜その1
普段の生活イベント・うんどう作品・げいじゅつ