「愛の森学園」では、約80人の個性あふれる利用者さんが地域に根差した共生社会を営んでいます。
お一人おひとりのご意思に基づく支援を目指すなかでの「愛の森ライフ」をお楽しみください。
-
2025.07.12
-
2025.07.07
-
2025.07.07
-
2025.07.06
-
2025.07.01[トライアル!] 身体を動かす新しい取組み = ボクササイズ♪の試行!:5月26日(月)普段の生活イベント・うんどう
-
2025.06.26
-
2025.07.01[スクープ!] 執行部交代か! 「ひみつけっしゃあいのもりのうえん」:5月27日(火)食事・クッキング作品・げいじゅつ
-
2024.03.06天皇陛下からのご下賜金を賜りましたお知らせ・ブログ普段の生活
-
2025.06.26[「衣」における「意思決定支援」を!] 2回目の学園内衣類販売 :5月26日(月)普段の生活イベント・うんどう
-
2025.06.17令和7年6月の書道教室普段の生活作品・げいじゅつ
愛の森広報 ふくろうの取材
-
愛の森学園の献立(7月13日~7月19日)を掲載致します。
-
[6月の風物詩!] 園庭東の榎田川での「ほたる鑑賞会」に参加しました!:6月7日(土)
6月の風物詩といえば…。梅雨の他にもう1つ … それは蛍。森の里地区の団体が主催される「ホタル鑑賞会」に参加してまいりました。
-
ドラえもんは私が子どもの頃からやっているテレビ漫画です。
-
愛の森学園の献立(7月6日~7月12日)を掲載致します。
-
[トライアル!] 身体を動かす新しい取組み = ボクササイズ♪の試行!:5月26日(月)
複数のスキルをお持ちの方々は世の中多いですが、今回は、社会福祉士であり、かつ、ボクシングのプロテスト合格を目指している、という素晴らしい方との出会いについてのご報告。
-
[研修!] 入職1~2年目くらいの職員で、グループワークを行いました:5月22日(木)
愛の森は小さな法人ですが、月に1度、学園内研修を企画し、ときどきに必要なテーマを吟味し、「講義」「グループワーク」「実習」等の各種方法のなかから職員が興味を持ち、浸透しやすい方法を模索しつつ、実施しています。
-
[スクープ!] 執行部交代か! 「ひみつけっしゃあいのもりのうえん」:5月27日(火)
数年前まで、「もちのき」の前身「お知らせ」の紙面をよく賑わせていた「ひみつけっしゃあいのもりのうえん」。
-
毎年、天皇誕生日(2月23日)に際し、天皇陛下より社会福祉事業御奨励の思召をもって、各都道府県・指定都市の優良民間社会福祉事業施設又は団体に対し金一封が下賜されます(厚生労働省資料による)。
-
[「衣」における「意思決定支援」を!] 2回目の学園内衣類販売 :5月26日(月)
「衣食住」という言葉がありますが、「意思決定支援」が日常の支援における重要事項であるなか、「食」に比べて一寸これまで弱かったかな、というのが学園における「衣」に関する取組み。
-
初夏に関係ある言葉を選んで、書いてみました。
社会福祉法人 愛の森学園 愛の森学園について
霊峰大山のもと、
豊かな自然と閑静な住宅地が広がる厚木市森の里地区。
その一角に位置する「愛の森学園」は、利用者さん80名、
職員80名ほどの温かい共同体です。
自然と調和しながら、笑顔あふれる日々を
過ごしています。