「愛の森学園」では、約80人の個性あふれる利用者さんが地域に根差した共生社会を営んでいます。
お一人おひとりのご意思に基づく支援を目指すなかでの「愛の森ライフ」をお楽しみください。
-
2025.08.31
-
2025.08.29
-
2025.08.25[コラボ!] 近隣事業所さんとの合同レクリエーション大会!:7月24日(木)普段の生活イベント・うんどう
-
2025.08.25[夏ならではの!] 祭りだ!、ホラーだ!、ホリデーだ!:7月21日(月祝)、26日(土)普段の生活イベント・うんどう
-
2025.07.22
-
2025.07.01[スクープ!] 執行部交代か!「ひみつけっしゃあいのもりのうえん」:5月27日(火)食事・クッキング作品・げいじゅつ
-
2024.03.06天皇陛下からのご下賜金を賜りましたお知らせ・ブログ普段の生活
-
2025.08.19[選挙!] 期日前投票に行ってきました!:7月16日(水)普段の生活イベント・うんどう
-
2025.08.08[夏といえば、鰻とすいか] 美味しところを3題ほど:7月14日(月),17日(木),18日(金)普段の生活食事・クッキングイベント・うんどう
-
2025.08.08[悩みに悩んで買い替えました] 製氷機と冷凍庫の入替え:7月2日(水)食事・クッキング
愛の森広報 ふくろうの取材
-
愛の森学園の献立(8月31日~9月6日)を掲載致します。
-
[学園内研修!] BCP(事業継続計画)をおさらいする!:7月24日(木)
東日本大震災や新型コロナウイルス感染症への対応などを経て、世間的にも大分なじみ深くなったBCP(事業継続計画)。
-
[コラボ!] 近隣事業所さんとの合同レクリエーション大会!:7月24日(木)
愛の森学園からほど近い就労B型事業所「デイサービスみどり」さんが毎年開催しているレクリエーション大会。「愛の森学園の利用者さんにも参加していただけると、より大会が盛り上がるので、是非ご参加を!」との有難いお声かけをいただきましたので、行ってまいりました。
-
[夏ならではの!] 祭りだ!、ホラーだ!、ホリデーだ!:7月21日(月祝)、26日(土)
~ コロナ禍でのお楽しみ企画として、「休日も職員と遊ぼう!」をテーマに始まったホリデー日課。最近は、若手職員が競って企画を提案し、毎月毎月が超新鮮!
-
[基礎の習得!] 相談員に学ぶ「支給決定プロセス」と「相談支援の実際」:6月26日(木)
(福)愛の森の職員の前職・前歴は様々です。福祉系の学校を出て、他の類似施設で働いた経験のある職員もいれば、全くの異業種から(福)愛の森を選んでくださった人もいます。
-
[スクープ!] 執行部交代か!「ひみつけっしゃあいのもりのうえん」:5月27日(火)
数年前まで、「もちのき」の前身「お知らせ」の紙面をよく賑わせていた「ひみつけっしゃあいのもりのうえん」。
-
毎年、天皇誕生日(2月23日)に際し、天皇陛下より社会福祉事業御奨励の思召をもって、各都道府県・指定都市の優良民間社会福祉事業施設又は団体に対し金一封が下賜されます(厚生労働省資料による)。
-
国政選挙をはじめとした公職選挙。利用者さんにとっても重要な権利行使の一場面です。
-
[夏といえば、鰻とすいか] 美味しところを3題ほど:7月14日(月),17日(木),18日(金)
~ 数ある夏の定番のなかで、我が学園での「必須アイテム」は、鰻とすいか。美味しい話題を3つほど厳選して、ご報告します!
-
[悩みに悩んで買い替えました] 製氷機と冷凍庫の入替え:7月2日(水)
学園本体施設の数年後の全面改築を検討している現在、諸設備について、修理で済ますか更新するかは、非常に悩ましいものがあります。
社会福祉法人 愛の森学園 愛の森学園について
霊峰大山のもと、
豊かな自然と閑静な住宅地が広がる厚木市森の里地区。
その一角に位置する「愛の森学園」は、利用者さん80名、
職員80名ほどの温かい共同体です。
自然と調和しながら、笑顔あふれる日々を
過ごしています。