2025.06.26
[「衣」における「意思決定支援」を!] 2回目の学園内衣類販売 :5月26日(月)
「衣食住」という言葉がありますが、「意思決定支援」が日常の支援における重要事項であるなか、「食」に比べて一寸これまで弱かったかな、というのが学園における「衣」に関する取組み。近隣民間事業者さんのご協力により、昨年秋にその第1回目を行った3階サロンでの「衣類販売」、この度、2回目の取組みを行いました。
午前10時の「開店」当初は、職員配置の関係で、ガラガラ(涙)!「店員」として、最初はどうなることかと思いましたが(汗)、時間とともに人も集まり、賑わってまいりました(^^♪。「色」や「柄」などの好みがはっきりしている方、衣類にこだわりはないけど売り場をそぞろ歩きしつつ楽しみながら決めていく方、と「ショッピング」の仕方には、利用者さんの個性が反映されます。
中には大きなぬいぐるみを購入している利用者さんも。「本当に必要かな??」と思わず微笑んでしまいつつ、「ま、自分も衝動買いするよね!」と妙に納得した支援員。
ガイドヘルパー等による外出時のショッピングとあわせて、衣類選択の幅を広げていただければ、との思いで始まった企画ですが、外出する機会が少なめの利用者さんにも楽しんでもらえたようで、やってみてよかった、と改めて思った担当でした。
次回は冬に向けての衣替えの時期を目指して実施の予定です。
[北田 佳奈子]