活動の様子
[1]   2   3   4   5   >>   [最後]
2024年04月16日(火)

[学び!] 今年度2回目の「虐待防止・身体拘束適正化研修」を行いました ~ 3月21日(水)

~ 毎月1回を目途に行っている学園内研修は、時節の課題に応じたテーマの設定を心掛けていますが、昨今の県内情勢等も踏まえ、今年度2回目の虐待防止・身体拘束適正化研修を行いました。講師は、社会福祉士・公認心理師等の知見をベースに多方面で活躍されている当法人畑武子理事です。

 

 畑理事による1度目の研修(7月27日(水))では、平成24年の障害者虐待防止法制定という歴史に始まり、「行政による虐待への対応状況」や「虐待の類型と例」等々、制度や実態の基礎知識から、過去の心理学実験の紹介なども含めた全体像について学びました。

 今回は、前回の復習を兼ねて「原因の分析と再発の防止(発生要因)」を総覧したうえで、特に「ストレスや感情のコントロール」に焦点を当て、虐待が起こる理由、そして複数の要因が絡み合って発生することを前提に、どのようにストレスや感情をコントロールしていくか、を具体的に学びました。

 昨今の県内事例に関し「その要因をどう考えるか」についてのグループワークを行ったり、論理情動行動療法(ABCDE理論。※)について具体例を交えて解説していただいたり、と盛りだくさんでしたが、わかりやすい言葉と身近な事例などを交えてのお話で、あっという間の1時間半でした。

 人間誰しも怒りを持ち、一方でネガティブ思考に陥ることはありますが、このような研修を通じ、利用者支援のバックボーンに少しずつでも厚みを加えていければ、と思った次第です。 [國分 隆之]

 

※ABCDE理論 ~ ある出来事(Activatig Event)に遭遇した際、非合理的な信念(Beleif)に基づき得られる結果(Consequence)ではなく、生産的・合理的な考えをもってその結果を論駁(Disputes)し、健全な感情(Effective Emotions)をもった方針(気持ち)を獲得する、という思考様式のようなもの(講義を踏まえた筆者の理解レベルでの要約です)。

2024/04/16 13:06 | その他

2024年03月15日(金)

[定期健診] 出張スタッフの皆様のご尽力で、学園での定期健診実施! ~ 1月30日(火)

学園での利用者さんの定期健康診断は、従来より、医療機関からのご出張によりにお願いしています。今年も、入所・通所・グループホームの各利用者さんのうちのご希望の方について、学園での定期健診を実施することができました。

 朝、8時過ぎに、健診スタッフの皆様が大型の健診車などで学園にご到着。スタッフの方と学園職員が協力して、手際よく、医療機器や机・椅子の配置等を行います。X線撮影は健診車で、それ以外の検査や診察は学園の1階と3階の各所を急遽の健診センターに見立てて(汗)、各種検査機器類等を分散配置し、準備は完了です。

続きを読む...

2024/03/15 15:16 | その他

2024年03月08日(金)

[祝!合格!] 2度の終了試験トライで、介護職員初任者研修課程修了! ~ 2月13日(火)

グループホームあずさ寮にお住いの利用者さん。特別養護老人ホームで清掃業務等に従事されていますが、介護業務のサポートに携わることもあることから、「介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)資格取得を目指して頑張りたい!」と一念発起! 今年度の支援計画に位置付け、ホームの世話人や担当職員とともに取り組むこととなりました。

 昨年8月、いよいよ受講開始! 週1回のスクーリングと、大好きなゲームを我慢しながらの夜遅くまでの予習・復習の日々が続きます。課題レポートの提出に際しては、世話人や職員も一緒になってお勉強! 介護分野の専門用語や難しい漢字に、職員ともども(笑)四苦八苦しながらの半年間となりました。

そしていよいよ12月中旬の最終学科試験。1度目のトライは惜しくも「残念」。一旦はへこんだものの、挫けることなく「もう一度チャレンジする!」との意欲に職員も再サポート体制で臨みます。

 リベンジとなった2月上旬の再試験に「手ごたえはあった(本人談)」ものの、ドキドキしながらの結果待ち。「修了おめでとうございます」と書かれた証明書が届いたときは、ご本人は勿論、サポートした世話人・職員一同も、大きな達成感に包まれたのでした。資格取得により、仕事の幅や可能性も広がります。そして、今後も、色々なことにチャレンジしてほしい、それを一生懸命支えたい。そのように思う担当でした。 [花田 大輔]

2024/03/08 10:13 | その他

2024年03月06日(水)

天皇陛下からのご下賜金を賜りました

 毎年、天皇誕生日(2月23日)に際し、天皇陛下より社会福祉事業御奨励の思召をもって、各都道府県・指定都市の優良民間社会福祉事業施設又は団体に対し金一封が下賜されます(厚生労働省資料による)。例年、各都道府県等で一施設・法人が選ばれているようです。

 今年は、私ども社会福祉法人愛の森が御下賜金を賜ることとなり、2月20日(火)朝、黒岩祐治神奈川県知事を濱田名誉理事長(法人創設者)、ふれあい会(入所利用者自治会)会長ほかでお伺いし、伝達をお受けしてまいりました。ここに謹んでご報告いたします。

 

 20日(火)午前9時過ぎ、濱田名誉理事長ほかが県庁本庁舎の応接室で緊張の面持ちにて待機しているところに、黒岩知事がご入室。知事より宮内庁からの伝達文が読み上げられ、次いで伝達書と御下賜金のお渡し。謹んで拝領いたしました。

 式が終わると写真撮影と懇談です。知事、名誉理事長、ふれあい会会長を中心に撮影しました。愛の森の「外交大使」でもあるふれあい会会長は、いつものように元気よく自己紹介をしつつ、知事と名刺交換! 知事は、ふれあい会会長から学園の日常での様子などを熱心にお聞きになり、また、名誉理事長がオーナーを務めるレストランスカンディヤのご利用経験もあることから、懇談は終始和やかな雰囲気のなか、行われました。

続きを読む...

2024/03/06 16:16 | その他

2023年12月22日(金)

グループホームでの薬剤管理等に関する勉強会 ~ 11月22日(木)

グループホームひだまりでは、一昨年、お薬の飲み忘れ(飲ませ忘れ)事案(健康被害はなし)が発生したことをきっかけに管理体制の見直しに着手し、昨年10月、「在宅患者訪問薬剤管理指導」を導入しました。薬局薬剤師の先生が週に1回「ひだまり」に来られ、お薬をセットし、利用者さんとお話をしながら表情や身体の動きをご覧になりつつ、処方されたお薬が合っているか、飲み間違いをしていないか等を確認してくださる制度です(制度導入のご報告は令和4(2022)年12月号の「お知らせ」に掲載)。

 制度導入から1年を経たタイミングをとらえ、訪問指導を担当されている「ゆう薬局」薬剤師の白府敏弘先生を講師にお迎えし、「薬剤管理指導の実際~GHひだまりでのこの1年の取組み~」と題して、講義をしていただきました。

 薬剤の一包化等による飲み忘れ防止の徹底にはじまり、学園側担当者(担当支援員、看護師、関係管理職等)と薬剤師との間で日々行われているクラウドを活用したリアルタイムでの情報共有、訪問時の薬剤師と世話人とのやりとりの実例など、具体的な取組みの様子と効果をリアルにお話いただきました。

 また、昨今の学園の研修の特徴でもある「実際の利用者さんの事例を踏まえたケース検討」(薬事的介入の実際)などもしていただいたほか、「薬の相互作用」、「グレープフルーツなどに例示される食物との相互作用」、「睡眠の重要性」など、非常に幅広いお話を伺うことができ、職員からは、「薬剤師の仕事が身近に感じられた」、「薬の知識の大切さについて再認識した」等の感想がありました。利用者さんの多くが何らかのお薬を服用されている現在、非常に意義のある研修でした。       [大川 矩子]

2023/12/22 11:49 | その他

[1]   2   3   4   5   >>   [最後]