2025.07.22
[基礎の習得!] 相談員に学ぶ「支給決定プロセス」と「相談支援の実際」:6月26日(木)
(福)愛の森の職員の前職・前歴は様々です。福祉系の学校を出て、他の類似施設で働いた経験のある職員もいれば、全くの異業種から(福)愛の森を選んでくださった人もいます。
異業種転職組の皆さんは、愛の森の各現場にて、先輩職員や利用者さんに実地のトレーニングを受けながら、日々支援スキルを向上させていきますが、一方、愛の森で提供されていない就労支援系や訪問系のサービスなどは、想像がつかなかったり、様々な専門用語、即ち、「障害支援区分」、「療育手帳」、「受給者証」などについてもわからないのが普通です。
今月の学園内研修では、そのような異業種転職組からの要望も踏まえ、「よくわかる障害福祉サービス~支給決定プロセスについて~ 」と題し、愛の森学園の相談支援事業所「りぼん」に所属する相談支援専門員2名が講師となり、障害福祉や相談支援の「いろは」から、利用者さんが障害福祉サービスに結びつくまでのプロセスなどを学ぶ企画といたしました。
![[基礎の習得!] 相談員に学ぶ「支給決定プロセス」と「相談支援の実際」:6月26日(木) 1](https://ainomori.or.jp/global-image/units/img/26574-0-20250718104011_b6879a5fb7b8f8.jpg)
今回の研修を通じて、相談の入り口から、サービスの支給決定に至るいわゆるケアマネジメントの大まかな流れを理解し、地域に所在する様々なサービスを上手に組み合わせることにより、利用者さん一人ひとりのニーズや要望に応じた適切なサービスが提供され、支援が行われていく、という制度の基本と運用を理解してもらえれば、と考えております。
[遠藤 岳洋]