2025.02.26

[初エアロビ!] 表彰続きの愛の森エアロビチーム、25年の長きにわたりご指導いただいている高柳絹枝先生に独占インタビュー! ~ 1月16日(木)

昨年度に続き今年度と、二大会続けて表彰されました。先生の長い間のご指導が、昨年一気に花開いたように思います。

(  ˙ᴗ˙ ) < 愛の森学園のエアロビに携わるようになって25年近くになりました。

 

もうそんなに経つんですね。私が入職して間もない頃、先生が前任の三武先生のアシスタントで来られていた頃を覚えています。この間、色々試行錯誤とかもあったのでは?

(  ˙ᴗ˙ ) < はじめのうちは、レッスンのたびに、曲や振りを変えたり、色々と試していたんです。そうしたらあるとき、同じ曲、同じ振付けを続ける方が皆さん安定して楽しんでくださる、ということを感じるようになりました。そんな(長いスパンの)なかで、利用者さんたちが、少しずつ変化や成長をしていかれるご様子を把握できるようになりました。

 

なるほど、それは例えば…?

(  ˙ᴗ˙ ) < 従前は(会場の2階サロンに)いらっしゃってもすぐに帰ってしまわれていた方が、1時間のレッスンの間を通じて楽しめるようになった、とか、一寸難しいかな、という振付けも少しずつ出来るようになっていったこととか…。本当に色々ありました。

 

なるほど、これこそ、長年のご指導の賜物だと思います。さて、今年はどんな展開を?

(  ˙ᴗ˙ ) < 昨年11月に福島での大会に参加して賞をいただきました。一昨年も賞をいただき、県の授賞式にも参加いたしました。このことは利用者さんの大きな自信につながっている、と思います。賞をいただいた際の次の学園でのレッスンのときなんですが、そのとき学園におられた実習の学生さんに、利用者さんが振付けを教えてあげたりしておられたんですよ!!
 自信もつき、また、真剣みが強くなってきている、ということをひしひしと感じています。 

 大会というものは、参加することそのものに意義があるというわけですが、賞を取るということもとても良い刺激になっているんだろうな、と思っています。

 

利用者さんが実習生の指導をされていた、というのはすごくよいお話ですね。びっくり!

(  ˙ᴗ˙ ) < 今年は、次の大会まで少し間が空きます(※)。(エアロビそのものは)勿論例年と同じですが、(大会の時期にピークに持っていけるよう)、じっくり楽しく皆さんとやっていきます。

※「全国アダプテッドエアロビ大会」日程
令和6年度は11月、7年度は来年3月
 

有難うございました。改めまして今年も宜しくご指導のほど、お願い申し上げます。

 

[担当:工藤 康裕 萩原 康弘、取材:武藤 祐生(いただいたコメントをインタビュー風に再構成)]

[神奈川県スポーツ優秀選手表彰(令和6年1月)]

[アダブテッドエアロビ福島大会いわき市長賞(令和6年11月)]

ページトップ

お問い合わせ・ご相談はこちらから
046-248-5211
受付時間平日:9:00〜17:00