愛の森コラム
2014年05月01日(木)

福祉施設に監視カメラは必要か?

先日愛の森学園の玄関に置いていた東日本大震災義援の募金箱がなくなった。事務職員が不在となる夕方5時から翌朝9時までは、事務室で保管していたため、紛失時間は、午前9時から夕方5時であったと考える。中身は小銭が主だったので、2~3千円ほどであったと想定されるが、後味の悪い出来事であった。施設側としては、捜査権がある訳でもなし、職員に報告し、共同募金の募金箱も、玄関の棚から撤去した。監視カメラが設置されていれば、犯人は特定されたのだが・・・。


 過去窃盗歴のある複数の利用者の顔が浮かんだ。しかし、捜査令状なくして家宅(部屋)捜索はご法度である。「疑わしきは罰せず」「冤罪を出してはならぬ」とこの事件は、愛の森の管理体制の不備として落着した。募金箱の中身が何に消えたのかと思うと尺にさわるが、事件は迷宮入りとなる。

 時代は、プライバシーの保護を重視しつつも監視カメラで守られる社会が形成されつつある。多分ぶらりと厚木市内を散策すれば、複数の監視カメラに我が行動が映し出されていることだろう。犯罪解決効果は絶大であろうし、大多数の市民が犯罪防止の観点から許容する時代となったということか も知れない。人が機械に監視される社会は、息苦しい社会と思っていたが、解釈改変とは恐ろしいもので、監視カメラに守られる社会と考えれば、安心安全な生活が担保されると価値観は180度転換するということである。


 最近社会福祉施設内に監視カメラを入れるべきか、否かの話をする時間があった。但し利用者の居室内、トイレ内、お風呂内以外の場所での導入の是非である。

 賛成派からは「犯罪容疑者の取り調べにおいても、可視化の必要性が高まっている。不当な隠ぺいを根絶するためにも、カメラの力を借りるべきである」「転倒事故においても、職員、他利用者の関係する事故なのか、本人自身のうっかりミスによる転倒なのか判別出来る」「職員自身も不当な告発に対して、身の安全が証明出来る」等々が語られた。


 反対派からは、「そもそも福祉施設という生活空間に監視カメラが入ること自体問題だ」「利用者の安全、職員の保護という視点が強調されるが、管理者に24時間監視されるのは精神的に負担である」「チャップリンのモダンタイムズに出て来るようにトイレの時間までわかってしまうような監視体制は、人権侵害である」等々が語られた。


 我が思いは複雑である。職員からの利用者への不具合、真逆の職員への不当な告発への防衛機能は否定しないが、カメラではカバーしきれない死角での様々な問題、ともすれば信頼関係で成り立ってきた福祉労働を手放すということにもなりかねない・・・と危惧しつつ、リスクマネジメントの時代性は、ハイテクの力を借りざるを得ないご時世を迎えたということかも知れない。但し最小限にしたいと思いつつ、ドライブレコーダーの導入に踏み切った。白タクもどきに送迎車を動かしている福祉事業は、いつ何時交通事故に遭遇するかも知れない。その時に力を発揮するのが、映像である。解釈改変の危険性をはらみながらのスタートである。五月晴れの下、ドライブレコーダーが作動する愛の森の送迎車が厚木の町中を走りまわる。

2014/05/01 14:54 | 施設長のコラム